卒論1万字の構成について、教えます

卒論を執筆する前に抑えておきたいのが「全体の構成をどのようにするか」というポイントですよね。

全体構成をイメージできる状態で卒論の執筆をスタートするかどうかで、卒論を書き進めるスピードが全く違ってきます。

とはいえ卒論全体の構成をどうするべきか、普段論文を書きなれていない大学生の方にとってはとても難しい問題で、なかなかイメージが湧かないという方も多いはず。

 

そこで今回は、1万字の卒論を書く場合の構成について紹介していこうと思います。

どの部分にだいたい何文字くらいを費やせばいいのかを分かりやすく解説していきますので、卒論の構成について悩んでいる方はぜひ最後までご覧いただければと思います。

 

 

1万字の卒論を書く場合の構成の例

最初に1万字の卒論を書くと想定した場合の構成の例を紹介いたします。

それが以下のようなものです。

 

  1. 序論(500文字)
  2. 先行研究(1000文字)
  3. 本論(6500文字)
  4. 結論(1000文字)

 

このようなものが一応の目安で、文字数が多少前後することは問題ではありません。

むしろ執筆していく中で内容が膨らんでくるのはよくあることなので、目安よりも若干多めの文字数を書いていくようにしてみても良いです。

あくまで参考程度に考えていただければと思います。

 

ここからは各パートごとにどのような内容の文章を書いていくのかについて、詳しく解説していきます。

 

 

序論(500文字)

序論は「はじめに」や「導入」とも記されることの多いパートで、卒論で説明したいテーマを理解してもらいやすくするために執筆します。

序論はさらに細かく、以下のような構成要素に分けることができます。

 

  1. 背景
  2. 問題提起
  3. 目的
  4. 検討方法
  5. 予告

 

それぞれを細かく説明していきます。

 

背景…卒論の研究テーマに対して、現状判明していることや、社会情勢のおさらい

問題提起…研究テーマに対して発生している問題や、いまだに解明がされていない事柄の提示

目的…提起した問題に対し卒論の中で何を考察するのか、仮説を立ててその目的を明らかにする

検討方法…どのような手法を取って問題解決を試みるかの紹介

予告…卒論の各章でどのようなことが書かれているかの説明

 

というようなものになります。

この序論は卒論を読む側が、研究テーマをスムーズに理解するための助けとなるものです。

長々と書く必要はありませんので、できるだけ端的かつ具体的に執筆するように心がけましょう。

 

 

先行研究(1000文字)

先行研究とは、自身の卒論の扱う研究テーマの背景となるものです。

他の人がおこなった先行研究を引用しながら、自分の卒論の場合はどのような立ち位置で問題と向き合うのかや、先行研究を経てあなたがどのような仮説を考えたのかなどを説明していきます。

この時気を付けなければならないのが、先行研究についての説明も併せて行うことです。

なぜあなたがその先行研究に着目したのかや、先行研究の内容がどのようにあなたの主張

に絡んでくるのかを具体的に説明する必要があるのですね。

この先行研究のパートをしっかりと書き上げることができれば、あなたの研究テーマをよりわかりやすく読者に提示することができます。

引用が多くなるのは構いませんが、自身の考えも必ず入れ込むように意識してみてください。

 

 

本論(6500文字)

本論はあなたが取り組んだ研究内容に関して、その内容を具体的に記述していくパートです。

卒論のメインとなるので、気合を入れて執筆していきましょう。

 

あなたの立てた仮説を証明する為に、どのような研究をおこなったのか。

その研究で判明したことはどういったことか。

これらのことを順序だって説明し、自分の主張を支える根拠を示すのが本論の役割です。

 

卒論を執筆するうえで研究内容は確かに大切ですが、もっと大切なのは「その研究結果からどのようなことが考えられるかを明確にすること」です。

本論を書く際はこのことを意識し、自分の主張を支える根拠を明確にしながら執筆してみてください。

 

結論(1000文字)

本論でどのような研究結果をおこない、その結果何がわかったのかを提示し終えたら、その内容をまとめる結論のパートに移ります。

この際に注意するのが「序論で明確にした仮説を踏まえた研究により、どのようなことがわかったのか」をまとめることです。

本論の研究結果だけでなく、序論でおこなったあなたの主張も含めてまとめてみましょう。

ちなみに、本論で研究した結果、仮説を充分に証明できなかったとしても大丈夫です。

なぜなら、仮説を立証するために、どのような研究が不足していたのかの考察など、今後の研究の助けになるようなことを提示することも論文の大きな役割の1つだからです。

結論のパートの中では、新しい事実を提示する必要はありませんので、あくまで卒論全体をうまくまとめることを意識して執筆してみてください。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は1万字の卒論を執筆する場合の構成について、各パートでどんなことを書けばいいかの紹介をさせていただきました。

卒論のような長い文章を書くのは初めてでも、普段書いているようなレポートとそれほど違いがないということがわかっていただけたのではないかと思います

もちろん今回あげた文字数は多少前後しても構いません。

あくまで参考程度に考え、あなたの研究内容をわかりやすく説明するために工夫しながら卒論を執筆してみてください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

また、卒論については、↓コチラのサイトも、とても参考になります。

レポートセル.com

広告