記事一覧

卒論、文献調査のみの場合はどう書けばいい?

大学生が卒業を認めてもらう上でとても重要な卒論の執筆。 特に文系大学生の皆さんの中には「フィールドワークやアンケートをせずに、文献調査だけで卒論を執筆したいな」と考えている方は多いのではないでしょうか。   事 […]

卒論の注釈って何?そもそも注釈って何だ?

卒論を書く時には、論文を書く上での基本的なルールを知っていなければなりません。そんな卒論を書くときに重要になってくる書き方のポイントの一つである、注釈について意味、種類、書き方、卒論を書く時の書き方などを詳しくご紹介しま […]

脚注の書き方、一発でわかります。

長い文章を書くときに説明や解説を全部織り交ぜながら進めていくと、文章がわかりにくいものになってしまいます。そのために、読みやすい文章にするためには、別なところに説明を書く注釈が必要となります。その注釈の一種である脚注の書 […]

論文の脚注の書き方、全部教えます。

大学4年生になると、就職先もほぼ決まり、後は卒論を仕上げるだけとなるでしょう。 卒論テーマを決めて、必要な情報も集めて書き始めていく中で、その書き方について頭を悩ましてしまうことが少なくありません。 特に卒論においては、 […]

卒論が0文字。全然進まない。どうしたらいい?

卒業論文の執筆に着手したものの、なかなか文字が書き進められない。そんな経験をした学生は多いのではないでしょうか。白紙の状態が続き、ゼロ文字の状況が長く続くと、焦りや不安感から動機付けが失われてしまう懸念があります。 しか […]

卒論の論文構成ってどのように決める?組み立て方は?

卒業論文の大詰めを迎え、構成の組み立てに四苦八苦することがあるでしょう。構成を適切に決めることは、論理の通った論文を書く上で極めて重要な作業です。うまく論を展開できなければ、せっかくの主張も空しくなってしまいます。ここで […]

卒論でニュース記事って引用していいの?

卒論制作において、ニュース記事の扱いについて不安を感じている人も多いのではないでしょうか。ニュース記事を参考文献として引用することの是非については、賛否両論あり、適切な取り扱い方を誤ると、せっかくの卒論全体の信頼性を大き […]

卒論が3日前!今からできることは?

卒業論文の提出期限が迫る中、「まだ終わっていない!」「やばい、間に合わないかも…」と焦っている人も多いでしょう。しかし、残り3日あれば、できることは意外とたくさんあります。この記事では、限られた時間の中で効率よく卒論を完 […]

卒論で「グラフ」はこのように使う!グラフの使い方

実験やデータ分析の結果を視覚的に表現するツールとして、グラフの活用は欠かせません。しかし、グラフを単に載せるだけでは意味がありません。適切な種類のグラフを選び、わかりやすく正確に情報を伝える工夫が必要不可欠です。ここでは […]

卒論って落とされるの?対策は?

大学4年間の集大成を飾る卒論。   一般的には20,000〜40,000文字書く必要があると言われてる卒論ですが、せっかく書いた卒論が単位として落とされてしまうことはあるのでしょうか?   何ヶ月もか […]

卒論でホームページを引用するときの書き方は?

卒業論文の執筆において、従来の印刷物に加えてインターネット上の様々な情報をも参考文献として引用することは、現在ではごく一般的なことになっています。その中でも、ウェブページやホームページなどのオンライン上の情報源から引用を […]

卒論は出せばなんとかなるのか?焦らない為の対処法

「卒論の提出期限が近づいてきたけど、内容に行き詰まって執筆が思うように進まない…」 こんな悩みを持っている大学生の方って以外と多いのではないでしょうか。   卒業を認めてもらう為に必須の卒論が思うように進まない […]

卒論のテーマ、書きやすいものを教えます! 書きやすい卒論のおススメテーマ5選!

卒論をスムーズに書き進めていくにあたり、とても重要なのが研究テーマを何に決定するかですよね。 自分が興味を持って研究できる内容かつ、書きやすい卒論のテーマを探すのはなかなかに難しいものです。 この記事を読んでいる方の中に […]

卒論が限界・・・そんな場合の書き方について。どうする?

卒業論文の執筆に没頭する中で、ついに行き詰まり、自分の力不足を痛感し、卒論そのものに限界を感じてしまった経験はありませんか?調査や分析を重ねるうちに、壁にぶつかってしまうことは誰にでもあるかもしれません。そんな行き詰まり […]

卒論の文字数ってどれくらいが適切なの?

卒論の文字数ってどれくらいが適切なの?   大学生のとって卒業に向けての卒論は避けて通れないものです。もちろん全ての大学で卒論が必要かというとそうではありませんが、基本的には卒論を書いて卒業することになります。 […]

卒論が6000字は少ない?適切な文字数と決め方のポイント

卒論が6000字は少ない?適切な文字数と決め方のポイント 卒業論文の執筆に取り掛かる学生にとって、最初の大きな疑問は「文字数をどれくらいにすべきか?」ということでしょう。卒論は6000字でも大丈夫なのでしょうか?実際のと […]

卒論ってネットの画像を使ってもいいんだっけ?

卒業論文を作成する際、視覚的な資料を用いることは非常に有効な手段です。理解を深めたり、説得力を高めたりするために、図版やグラフ、イラストを活用するのは一般的です。しかし、そんな際に「ネットの画像を使ってもよいのだろうか」 […]

卒論のページ数、どれくらいが標準的なの?

卒業論文を書くとき、「どれくらいのページ数が必要なのか?」と悩む人は多いでしょう。ページ数が少なすぎると内容が薄いと思われるし、多すぎると冗長になりがち。 実際のところ、卒論のページ数は大学や学部によって異なりますが、一 […]

研究背景の書き出しってどう書くの?

これから大学の課題で論文を書かなければいけないと悩んでいる学生は多いでしょう。 論文を書く際には複数のポイントがありますが、最も重要なのが研究結果と研究背景の内容です。 どれだけ綺麗な文章でも、研究背景や結果がしっかりと […]

卒論の字数が全然足りない!不合格?こういう場合は。

卒業論文の字数が明らかに足りない場合、「このままだと不合格かも…」と不安になりますよね。しかし、焦る必要はありません。適切な対策を取れば、締め切りまでに字数を増やし、内容を充実させることは可能です。本記事では、「卒論の字 […]

卒論の動機の例文、こんな感じで書こう!

「卒論の動機」においては①なぜこの卒論テーマを選んだのかという理由、②このテーマを研究する重要性という二点を書かなければなりません。 例えば、「コロナウィルスが私たちの生活に与える影響」というテーマの論文を書こうとします […]

【大公開】卒論の文字数の平均は・・・

大学生活は毎日楽しく刺激に溢れています。しかし、楽しい大学生活にも4年間という限りがあります。 そして、大学を卒業するには卒業論文の提出が必要です。 卒業論文は大学での学びの集大成です。 一般的には、大学3年生になるとゼ […]

卒論で「序論」の書き方。序論はどう書く?

卒業論文の執筆に向けた最終スパートの時期を迎え、中でも序論の書き方にひとり頭を悩ませているのではないでしょうか。序論こそが読者への第一印象を決め、卒論全体の方向性を示す極めて重要な部分だからです。いくら優れた本論の主張が […]

卒論の「背景」ってどう書くの?

卒論の「背景」ってどう書くの?   研究の成果や考察などを文章として記述するとき、必ず含まれなければならない要素が「背景」「目的」「意義」です。 とくに背景は、「なぜその研究をしようと思い至ったのか」という「動 […]

卒論が終わらない…あっと驚く対策とは?

卒論を始めるのが遅く、ギリギリになって、卒論がなかなか終わらない・・・となると、指導教官に相談するしか手がないかも知れません。しかし、自分なりにコツコツと進めていたにも関わらず、自分が思った様に上手く行かない、あるいは、 […]

また、卒論については、↓コチラのサイトも、とても参考になります。

レポートセル.com

広告